top of page


幼児ピアノレッスン
音楽を通して沢山のことを吸収できる幼児期のお子さまには、リトミック要素を取り入れて全身で音楽を感じ、学び、覚えていく、体感型のレッスンが効果的です。
年齢的に集中力が短いので、ピアノの前にずっと座ってレッスンをするのではなく、他の楽器も使い耳を育て、ピアノを弾く手助けとなるようにしていきます。
楽譜も、小さなお子さま目線で分解し、楽譜を大きくしたり音符を四角にするなど工夫することで、理解に繋げます。
音楽の基礎を、カードなどを用いて楽しみながら体得できるだけでなく、音で遊び、即興的な演奏も取り入れることで、自分で考える力や演奏する上での表現力が身に付きます。
またこの時期は、得意不得意、好き嫌いが比較的はっきりしてくる年齢です。
親御さまの中には、お子さまへの適切な声のかけ方に悩まれる方も多くいらっしゃいます。
そのような時は、お子さまの心に響く「勇気づけ」というアドラー式の「声かけ法」についてもお伝えしています。
ご家庭でも意識していただくことで、お子さまの才能、自信、やる気、勇気を育むだけでなく、親御さま自身も心が楽になると評判です。








1/1
教材について

♪使うことの多い教材
-
幼児用おんがくをはじめよう(モペット)
-
音楽をはじめよう(キンダー)
レッスン料金
-
クラスのレベルが進むごとに少しずつレッスン時間が増え、金額があがります。該当する方には、事前にお話しをさせていただいております。
-
基本的に振替レッスンは行なっておりませんが、1週間ほど前にお知らせいただいた場合、相談の上、可能な限り対応させていただいています。
-
ご要望に応じて、追加レッスンも可能です。
-
ご希望の方には、レッスンがお休みの週もお家での練習動画をお送りいただき、アドバイス等随時サポートさせていただいております。
bottom of page